観光情報
カテゴリー: 見る, エリア: 米子・境港エリアの検索結果
38 件中 1 - 38 件目
38 件中 1 - 38 件目
よく見られているページ順に表示
-
江島大橋ーベタ踏み坂ー(えしまおおはし)
「ベタ踏み坂」という名前でテレビCMで登場した橋。(カテゴリ:見る)米子・境港エリア > 境港市 -
お菓子の壽城(おかしのことぶきじょう)
米子城をモデルにしたお菓子の城。とち餅などの試食が楽しめるほか、和菓子の製造工場を見学できます。(カテゴリ:見る > 展望台, 遊ぶ > 観光施設, 食べる, 買う, 買う > お土産処)米子・境港エリア > 米子市 -
みなと祭(みなとまつり)
日本有数の漁港・境港の夏祭りで、大漁祈願祭から始まります。(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)米子・境港エリア > 境港市 -
富益神社(とみますじんじゃ)
萬延元年に歓請、創建。地元の方に大切に守られています。因幡伯耆國開運神社巡り(開運八社)の神社の一つ。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
皆生温泉神社(かいけおんせんじんじゃ)
「皆に生きる」と書いて、「皆生(かいけ)」。皆生温泉を見守り続ける神社です。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
夢みなとタワー・夢みなと公園(ゆめみなとたわー・ゆめみなとこうえん)
山陰・夢みなと博覧会が開催された境港市竹内団地にある境港市のメインパーク。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 観光施設, 見る > 展望台, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設, 買う > お土産処)米子・境港エリア > 境港市 -
米子水鳥公園(よなごみずとりこうえん)
国内で観察される約42%の野鳥が観察できる野鳥飛来地。一年を通して野鳥観察を楽しめます。(カテゴリ:見る > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設)米子・境港エリア > 米子市 -
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)
延命長寿や難病苦難の守り神が祀られている神社。因幡伯耆國開運神社巡りの神社の一つ。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
和傘伝承館(わがさでんしょうかん)
江戸時代中期に始まったと伝えられる淀江傘の製造工程を実演し、販売を行っています。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 買う > 工芸・民芸)米子・境港エリア > 米子市 -
日吉神社(ヒヨシジンジャ)
370年以上の伝統を持つ市指定の無形文化財。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
伯耆古代の丘公園(ほうきこだいのおかこうえん)
古代の住居や暮らしをどっぷり体験。毎月のイベントは訪ねるたびに新しい楽しさが発見できます。(カテゴリ:見る > 季節の花 > 夏の花, 見る > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設)米子・境港エリア > 米子市 -
米子がいな祭(よなごがいなまつり)
たくさんの提灯をつけた「がいな万灯」を持ち上げる勇敢な姿は圧巻です。(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)米子・境港エリア > 米子市 -
そばの花(そばのはな)
9月上旬~10月中旬、辺り一面に真っ白な花が咲き誇ります。(カテゴリ:見る > 季節の花 > 秋の花 > そばの花)鳥取県全域 -
天神垣神社(あめのかみがきじんじゃ)
祭神は少彦名命のほか四神をまつり、境内にあった「石馬」は「石馬大明神」として地元の方々に大切にされてきました。因幡伯耆國開運神社巡りの神社の一つ。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア -
後藤家住宅(ごとうけじゅうたく)
加茂川の京橋のたもとに立つ、江戸時代の廻船問屋の住宅で重要文化財として指定されています。(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 国宝・重要文化財)米子・境港エリア > 米子市 -
天の真名井(あめのまない)
古来より大山の麓から湧き続ける清水。山陰を代表する名水で、環境省の名水百選にも選ばれました。(カテゴリ:見る > 新緑・紅葉, 見る > 名水, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)米子・境港エリア > 米子市 -
福市遺跡・福市史跡公園(ふくいちいせき・ふくいちしせきこうえん)
国史跡として一部を現状のまま保存し、弥生時代の風景を再現しています。桜やツツジの名所です。(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物, 見る > 遺跡・古墳, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園)米子・境港エリア > 米子市 -
加茂川・中海遊覧(かもがわなかうみゆうらん)
加茂川をゆっくり船で下町観光、中海までの遊覧の旅はいかがですか?(カテゴリ:見る > 町並み・旧街道, 見る > 海岸・岬, 見る > 湖沼・河川・ダム, 遊ぶ > 遊覧船)米子・境港エリア > 米子市 -
勝田神社(かんだじんじゃ)
米子市民に「かんださん」と親しまれている神社は初詣の定番神社。(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
加茂川沿いの風景(かもがわぞいのふうけい)
加茂川沿いに見える白壁の土蔵と多くの橋、かつての商家として栄えた米子の下町を感じられます。(カテゴリ:見る > 町並み・旧街道, 見る > 湖沼・河川・ダム, 遊ぶ > 遊覧船)米子・境港エリア > 米子市 -
海とくらしの史料館(うみとくらしのしりょうかん)
古い酒蔵を改修した白壁の美しい建物で、魚のはく製所蔵数日本一の「水のない水族館」です。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)米子・境港エリア > 境港市 -
本宮の泉(ほんぐうのいずみ)
因伯の名水として、県の指定を受け、評価の高い水質の名水です。(カテゴリ:見る > 名水)米子・境港エリア > 米子市 -
山陰伯耆国米子アジア博物館(さんいんほうきのくによなごあじあはくぶつかん)
アジア大陸の文化を展示する館に、中国との交流に尽くした作家・井上靖氏の記念館を併設。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)米子・境港エリア -
素鳳ふるさと館・手しごとギャラリーKaike(そほうふるさとかん・てしごとぎゃらりーかいけ)
人形のコレクション展示施設と山陰の手仕事の魅力を紹介するギャラリー(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)米子・境港エリア > 米子市 -
淀江どんぐり村(よどえどんぐりむら)
前庭には名水が流れ、レストランでは手打ちどんぐりうどん・そば、大山かまめし等が味わえます。(カテゴリ:見る > 名水, 買う > お土産処)米子・境港エリア > 米子市 -
尾高城跡(おだかじょうあと)
室町時代に戦略の要衝地として尾高城が築かれた西の要地です。(カテゴリ:見る > 城・城跡, 見る > 季節の花 > 春の花, 見る > 季節の花 > 夏の花)米子・境港エリア > 米子市 -
大神山神社(本社)(おおがみやまじんじゃ)
大山を拝める中腹に遥拝所を設けたのが始まりといわれ、安産や勝運に御利益がある神社です。因幡伯耆國開運神社巡りの神社の一つ。(カテゴリ:見る, 見る > 歴史的建造物, 見る > 神社・仏閣・仏像)米子・境港エリア > 米子市 -
全日本トライアスロン皆生大会(ぜんにほんとらいあすろんかいけたいかい)
【夏】日本トライアスロン発祥の地は「皆生温泉」。市民が一丸となって熱い闘いを応援します。(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)米子・境港エリア > 米子市 -
上淀廃寺跡(かみよどはいじあと)
白鳳時代の寺院跡で、国内で彩色された寺院壁画片が出土したのは極めて重要な発見となっています。(カテゴリ:見る > 遺跡・古墳, 見る > 史跡・名勝・記念物)米子・境港エリア > 米子市 -
米子城跡(よなごじょうあと)
山陰一の城址だった米子城。城址からの眺めは最高です。(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 城・城跡, 見る > 季節の花, 見る > 展望台, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 見る > 史跡・名勝・記念物)米子・境港エリア > 米子市 -
米子市美術館(よなごしびじゅつかん)
郷土の美術を中心とした美術館。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)米子・境港エリア > 米子市 -
二十世紀梨の花(にじっせいきなしのはな)
4月中旬~下旬に咲く真っ白な梨の花は、鳥取県花です。(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花)鳥取県全域 -
深田氏庭園(ふかだしていえん)
江戸時代に定型化した庭園様式の意匠や技法が凝らされている庭園。国の名勝に指定。(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物, 見る > 庭園)米子・境港エリア > 米子市 -
湊山公園(みなとやまこうえん)
米子城跡の一部は湊山公園として整備。鳥取県西部屈指の桜の名所。(カテゴリ:見る > 城・城跡, 見る > 季節の花, 遊ぶ > 公園)米子・境港エリア > 米子市 -
境台場跡・境台場公園(さかいだいばあと・さかいだいばこうえん)
鳥取藩が築いた砲台場跡。台場跡が整備され境台場公園として親しまれています。桜の名所。(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物, 見る > 歴史的建造物, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園)米子・境港エリア > 境港市 -
チューリップマラソン大会コースを彩るチューリップの中で、楽しく、愉快に、気軽にマラソンしませんか。(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)米子・境港エリア > 米子市
-
米子市立山陰歴史館(よなごしりつさんいんれきしかん)
米子市旧庁舎を衣替えした赤レンガタイル張りの歴史館。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 歴史的建造物)米子・境港エリア > 米子市 -
米子市福市考古資料館(よなごしふくいちこうこしりょうかん)
国史跡・福市遺跡や、周辺の遺跡から出土した遺物を多く展示しています。(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)米子・境港エリア > 米子市