(よなごみずとりこうえん)
米子水鳥公園がある中海には国内で確認された42%の野鳥の種類が観測されています。山陰屈指の野鳥の生息地として観光スポットになっています。
さらにこの米子水鳥公園にはコハクチョウが集団で冬を越すため、毎年約1000羽のコハクチョウが越冬しています。コハクチョウがみたいなら夕方がおすすめ、食事を終えたコハクチョウがねぐらとしている米子水鳥公園に帰ってきます。
米子水鳥公園では、カモ類やサギ類・国の天然記念物であるマガン・ヒシクイ・オジロワシなどが観察でき、夏は水鳥の子育て(カイツブリ・カルガモ・バン)、オオヨシキリ、アマサギ、たくさんのイトトンボなどが観察できます。
一年を通じて、水鳥をはじめ様々な生き物達の営みを観察できるのが米子水鳥公園です。