521 件中 151 - 200 件目
スポット | エリア |
---|---|
中部エリア > 倉吉市 | |
(よなごみずとりこうえん)
国内で観察される約42%の野鳥が観察できる野鳥飛来地。一年を通して野鳥観察を楽しめます。
(カテゴリ:見る > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設)
|
米子・境港エリア > 米子市 |
(きゅうこくてつくらよしせんはいせんなみきみち)
国鉄の廃線跡がサイクリングロードとして整備され、春になると見事な桜並木が続きます。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 倉吉市 |
日野エリア > 日南町 | |
中部エリア > 琴浦町 | |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(せんじょうさん)
なだらかな山容が船底の形に似ているとして船上山と呼ばれる大山山系の一つ。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 渓谷・滝, 見る > 湖沼・河川・ダム, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 琴浦町 |
(かいがらぶしまつり)
【夏】古くから伝わる舟唄「貝殻節」をはじめ、名物の荒磯焼きなど日本海を堪能できるお祭り。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
(ひょうのせん)
国定公園内にあり、中国地方第二の高峰。スキーや登山など四季を通じて自然を満喫できます。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
八頭エリア |
八頭エリア > 智頭町 | |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
鳥取・岩美エリア > 岩美町 | |
(あぞうしんりんこうえん)
オートキャンプ場、バーベキュー、バンガロー、テニス場、スキー場など年中楽しめます。
(カテゴリ:遊ぶ > 公園, 遊ぶ > スキー場, 遊ぶ > キャンプ場, 泊まる > キャンプ場)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
(わかさてつどうあべえき)
映画「男はつらいよ」ロケ地。黒光りする木製の切符売り場や改札が今でも現役です。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 国登録文化財, 見る > ロケ地, 見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
|
八頭エリア > 八頭町 |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
(せんつうざん)
スサノヲノミコトがヤマタノオロチを退治した古事記の舞台となった山。多くの登山客が訪れます。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園, 見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
日野エリア > 日南町 |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(からかわのかきつばたぐんらく)
カキツバタの他約100種の湿原植物が自生し、国の天然記念物に指定されています。
(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物, 見る > 季節の花 > 夏の花)
|
鳥取・岩美エリア > 岩美町 |
(だいせんあきいろしゅうかん)
【秋】国立公園大山の紅葉の美しさは西日本随一といわれ、10月下旬より11月上旬までが例年の見頃期間です。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 秋のイベント)
|
大山周辺エリア > 大山町 |
大山周辺エリア > 大山町 | |
大山周辺エリア > 大山町 | |
日野エリア > 日南町 | |
(しんりんせらぴー)
みどりが吹く疎開のまち 智頭町。森林の中に佇むだけで癒されます。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 体験する > 自然)
|
八頭エリア > 智頭町 |
米子・境港エリア > 米子市 | |
大山周辺エリア > 大山町 | |
(さけのつのとんどう)
【冬】小正月に祭神を送る火祭り行事で、裸の男の子たちがトンドウと集落の各家を清めて回ります。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 冬のイベント)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
鳥取・岩美エリア > 岩美町 | |
鳥取県全域 | |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
(せんじょうさんまんぼんさくらこうえん)
4月下旬ごろに、遅咲きの八重桜を満喫できます。
(カテゴリ:見る > 湖沼・河川・ダム, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
|
中部エリア > 琴浦町 |
(かめいこうえん)
4月中頃には約6万本のミツバツツジで赤紫色に染まる。県指定の「健康の森」。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花, 見る > 展望台, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 倉吉市 |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
(えびじゅうしちや)
【夏】戦国時代に毛利氏に攻められ、落城した江尾城の城主蜂塚氏を偲んで行われる盆踊りです。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
|
日野エリア > 江府町 |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
八頭エリア > 八頭町 | |
(うえだしょうじしゃしんびじゅつかん)
世界的にも著名な写真家 植田正治氏の作品が展示されています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > ロケ地, 見る > 観光施設)
|
大山周辺エリア > 伯耆町 |
鳥取県全域 | |
(たきさんこうえんつつじまつり)
【春】3万本のツツジが一斉に咲くと、山全体がピンクに染まり、花見客でにぎわいます。
(カテゴリ:見る > 季節の花, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
|
日野エリア > 日野町 |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(はとのまつり)
神﨑神社の例大祭にあわせた祭りです。
(カテゴリ:祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント, 見る > イベント・行事)
|
中部エリア > 琴浦町 |
中部エリア > 倉吉市 | |
(ほうきこだいのおかこうえん)
古代の住居や暮らしをどっぷり体験。毎月のイベントは訪ねるたびに新しい楽しさが発見できます。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 夏の花, 見る > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設)
|
米子・境港エリア > 米子市 |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
(もちがせながしびなのやかた)
全国から集められた江戸時代からの珍しいひな人形、竹田人形など日本の人形が展示されています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 観光施設, 遊ぶ > 観光施設, 体験する > 体験施設, 食べる, 買う > お土産処, 買う > 工芸・民芸)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
中部エリア > 湯梨浜町 | |
八頭エリア > 八頭町 | |
(おおがみやまじんじゃおくのみや)
偉大な神のおわす山~大神岳(おおかみのたけ)、その大山信仰の中心が古代より延々と続く神社です。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 神社・仏閣・仏像, 見る > 国宝・重要文化財)
|
大山周辺エリア > 大山町 |
中部エリア > 北栄町 | |
(おしろてんぼうだいかわはらじょう)
河原町の情報展望台。四季折々の絶景と、夜はライトアップされています。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花, 見る > 観光施設, 見る > 展望台, 見る > 博物館・美術館等, 遊ぶ > 観光施設)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
大山周辺エリア |