見る

絞り込み
検索

キーワードを指定する


カテゴリーから探す

エリアを選択

エリアを選択 米子・境港エリア 大山周辺エリア 日野エリア 中部エリア 鳥取・岩美エリア 八頭エリア

カテゴリー: 見るの検索結果267 件中 151 - 200 件目

スポットエリア
大樹寺のウラクツバキ(有楽椿)
(だいじゅじのうらくつばき)
ウラクツバキの中でも国内最大級のもので、八頭町の天然記念物に指定されています。
(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物)
八頭エリア > 八頭町
家畜改良センター鳥取牧場
(かちくかいりょうせんたーとっとりぼくじょう)
例年ぼんぼりが設置され、昼も夜もお花見を楽しめます。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 琴浦町
海とくらしの史料館
(うみとくらしのしりょうかん)
古い酒蔵を改修した白壁の美しい建物で、魚のはく製所蔵数日本一の「水のない水族館」です。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
米子・境港エリア > 境港市
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
(さんいんかいがんじおぱーくうみとだいちのしぜんかん)
ジオパークの活動拠点として、山陰海岸についての様々な魅力を紹介しています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > ジオパーク)
鳥取・岩美エリア > 岩美町
上法万のオオヤマザクラ
(かみほうまんのおおやまざくら)
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 琴浦町
渡辺美術館
(わたなべびじゅつかん)
鳥取市の医師・渡辺元氏が長年をかけて国内外から収集した古美術の数々が展示されています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
関金温泉夏まつり
(せきがねおんせんなつまつり)
【夏】毎年8月に、関金温泉街周辺で多彩なイベントを開催します。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
中部エリア > 倉吉市
若桜神社
(わかさじんじゃ)
当初は松上大明神と呼ばれた崇敬たかい神社です。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
八頭エリア > 若桜町
祐生出会いの館
(ゆうせいであいのやかた)
地元の孔版画家・板祐生が集めた郷土玩具など、昭和を感じられるコレクションを展示しています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
大山周辺エリア > 南部町
キュリー像
三朝町は、ラジウムを発見したキュリー夫人ゆかりのフランスと交流を深めています。
(カテゴリ:見る > 記念碑・銅像等)
中部エリア > 三朝町
鷲峰山
(じゅうぼうさん)
日本海を望む山頂の絶景は見もの。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
東郷池周辺の桜
(とうごういけしゅうへんのさくら)
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 湯梨浜町
倉吉絣でまち歩き
(くらよしかすりでまちあるき)
倉吉市の伝統工芸の逸品「倉吉絣」を着て、レトロなまちを散策します。
(カテゴリ:見る > 町並み・旧街道, 体験する)
中部エリア > 倉吉市
山陰伯耆国米子アジア博物館
(さんいんほうきのくによなごあじあはくぶつかん)
アジア大陸の文化を展示する館に、中国との交流に尽くした作家・井上靖氏の記念館を併設。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
米子・境港エリア
大石見神社・オハツキタイコイチョウ
(おおいわみじんじゃ・おはつきたいこいちょう)
復活・開運の神社として注目されています。また、境内には珍しいイチョウの木があります。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像, 見る > 史跡・名勝・記念物)
日野エリア > 日南町
本宮の泉
(ほんぐうのいずみ)
因伯の名水として、県の指定を受け、評価の高い水質の名水です。
(カテゴリ:見る > 名水)
米子・境港エリア > 米子市
素鳳ふるさと館・手しごとギャラリーKaike
(そほうふるさとかん・てしごとぎゃらりーかいけ)
人形のコレクション展示施設と山陰の手仕事の魅力を紹介するギャラリー
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
米子・境港エリア > 米子市
氷ノ山自然ふれあい館 響の森
(ひょうのせんしぜんふれあいかん ひびきのもり)
氷ノ山の豊かな自然の魅力をさまざまな自然体験プログラムでたっぷり楽しむことができます。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 観光施設, 遊ぶ > 観光施設, 体験する > 体験施設)
八頭エリア > 若桜町
湖山池ナチュラルガーデン「とっとり晴れやか庭園」
(コヤマイケナチュラルガーデントットリハレヤカテイエン)
庭園内にある200種30,000株以上の草花の9割が鳥取の野草で構成する、世界に類を見ない庭園です。
(カテゴリ:見る, 見る > 湖沼・河川・ダム, 見る > ジオパーク, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 季節の花, 見る > 観光施設, 遊ぶ, 遊ぶ > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
玄忠寺
(げんちゅうじ)
伊賀の仇討ちで有名な荒木又右衛門の菩提寺です。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 神社・仏閣・仏像, 見る > 庭園)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
淀江どんぐり村
(よどえどんぐりむら)
前庭には名水が流れ、レストランでは手打ちどんぐりうどん・そば、大山かまめし等が味わえます。
(カテゴリ:見る > 名水, 買う > お土産処)
米子・境港エリア > 米子市
尾高城跡
(おだかじょうあと)
室町時代に戦略の要衝地として尾高城が築かれた西の要地です。
(カテゴリ:見る > 城・城跡, 見る > 季節の花 > 春の花, 見る > 季節の花 > 夏の花)
米子・境港エリア > 米子市
桜ずもう
(さくらずもう)
【春】櫻杯争奪相撲選手権大会。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
中部エリア > 倉吉市
倉吉打吹流しびな
(くらよしうつぶきながしびな)
【春】子供の成長と玉川の浄化を願い、ひな人形の絵馬を玉川に流します。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
中部エリア > 倉吉市
三朝バイオリン美術館
(みささばいおりんびじゅつかん)
毎月作品を入れ替えて展示している美術館です。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
中部エリア > 三朝町
亀山公園
(かめやまこうえん)
石霞渓の上流にある小山の公園で、つつじの名所です。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園)
日野エリア > 日南町
幸盛寺
(こうせいじ)
尼子十勇士、山中鹿之助幸盛の菩提所。樹齢約450年の巨大イチョウはみもの。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像, 見る > 新緑・紅葉)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
カジカガエルの声を聞く夕べ
(かじかがえるのこえをきくゆうべ)
【夏】三朝温泉のマスコット「カジカガエル」の鳴き声を河川敷で聞きます。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
中部エリア > 三朝町
日置桜酒造資料館
(ひおきざくらしゅぞうしりょうかん)
清酒日置桜で知られる山根酒造が開設している木造2階建て、瓦葺の民家風の資料館です。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
山根和紙資料館
(やまねわししりょうかん)
全国的にも珍しい和紙の資料館。世界中の紙に関する資料などが展示収蔵されています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
大神山神社(本社)
(おおがみやまじんじゃ)
大山を拝める中腹に遥拝所を設けたのが始まりといわれ、安産や勝運に御利益がある神社です。因幡伯耆國開運神社巡りの神社の一つ。
(カテゴリ:見る, 見る > 歴史的建造物, 見る > 神社・仏閣・仏像)
米子・境港エリア > 米子市
日南町美術館
(にちなんちょうびじゅつかん)
足羽俊夫作品、佐武コレクションなどその他特別展が展示されています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
日野エリア > 日南町
全日本トライアスロン皆生大会
(ぜんにほんとらいあすろんかいけたいかい)
【夏】日本トライアスロン発祥の地は「皆生温泉」。市民が一丸となって熱い闘いを応援します。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
米子・境港エリア > 米子市
鮎返りの滝
(あゆがえりのたき)
羽衣石の十万寺川上流にある小規模な滝。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝)
中部エリア > 湯梨浜町
橋津の藩倉
(はしづのはんそう)
鳥取池田家が海運の拠点・橋津に建てた、藩内最大の米蔵。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物)
中部エリア > 湯梨浜町
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
(とっとりしれきしはくぶつかん)
鳥取の歴史と文化を、CGやコンピューターを駆使して、楽しく紹介する参加体験型の博物館。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
門脇家住宅
(かどわきけじゅうたく)
門脇家は大庄屋を勤めた旧家で、明和6年に建築された主屋はの、国指定重要文化財に指定されています。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 国宝・重要文化財)
大山周辺エリア > 大山町
倉吉博物館・民俗資料館
(くらよしはくぶつかん・みんぞくしりょうかん)
郷土ゆかりの美術絵画作品や倉吉近辺の遺跡から出土した重要文化財など考古資料を展示しています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
中部エリア > 倉吉市
梶川理髪店
(かじかわりはつてん)
赤・白・青のネオンがレトロな佇まいの梶川理髪店館。日本でただひとつの理容資料館。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
中部エリア > 三朝町
鳥取大学乾燥地研究センター
(とっとりだいがくかんそうちけんきゅうせんたー)
乾燥地研究に取り組む日本唯一の研究機関。ミニ砂漠博物館を休日公開中です。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 体験する > 体験施設)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
尾崎翠資料館
(おさきみどりしりょうかん)
岩井温泉に生まれ、昭和初期に独特の感性でひときわ異彩を放った女性作家・尾崎翠の記念館です。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 岩美町
因幡の傘踊り
(いなばのかさおどり)
因幡地方(現:鳥取県東部)に伝わる伝統芸能。
(カテゴリ:見る > イベント・行事)
東部エリア
伯耆の大シイ
(ほうきのおおしい)
春日神社境内にあるシイの巨木は、国の天然記念物に指定されています。
(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物)
中部エリア > 琴浦町
ハーブデイズ・アボンリー
(ハーブデイズ・アボンリー)
小鳥のさえずりと季節のハーブのある自然に囲まれた空間で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。
(カテゴリ:見る, 見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 季節の花, 見る > 庭園)
日野エリア > 日南町
鳥取市あおや郷土館
(とっとりしあおやきょうどかん)
鳥取市青谷町の歴史文化を始め、国内外の優れた文化の紹介も取り入れた展示が行われています。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
天満山公園
(テンマンヤマコウエン)
千本を越える桜の木が植えられ、古くから桜の名所として親しまれています。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
八頭エリア > 八頭町
大山御輿行幸
(だいせんみこしぎょうこう)
山岳信仰の面影を残す大山の伝統行事で、3年ごとの5月24日に開催されます。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
大山周辺エリア > 大山町
賀露神社
(かろじんじゃ)
全国的にも珍しい虎の狛犬もみられる。因幡伯耆國開運神社巡りの神社のひとつ。
(カテゴリ:体験する, 見る)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
日吉神社(鳥取市)
(ひえじんじゃ)
「布勢の山王(さんのう)さん」として地元に親しまれ、境内には、山王の神の使いとされる猿の彫像がある。因幡伯耆國開運神社巡りの神社のひとつ。
(カテゴリ:見る)
鳥取・岩美エリア > 鳥取市
浴衣でまち歩き
(ゆかたでまちあるき)
倉吉市のレトロなまちを、涼やかな浴衣を着て散策します。
(カテゴリ:見る > 町並み・旧街道, 体験する)
中部エリア > 倉吉市

<< 前のページ 1 2 3 4 5 6 次のページ >>