カテゴリー: 見るの検索結果267 件中 51 - 100 件目
スポット | エリア |
---|---|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
(いなばせんぼんさくらさくらのその)
芝生の広場をぐるっと囲むような桜や、なだらかな丘一面に咲き誇る桜を楽しめます。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜, 遊ぶ > 公園)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
(わかさてつどうわかさえき)
旧国鉄を引き継いだ若桜鉄道。手動式転車台や給水塔、昭和初期の駅舎が残り、硬券切符が今でも使われています。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 国登録文化財, 見る > 季節の花 > 春の花)
|
八頭エリア > 若桜町 |
大山周辺エリア > 南部町 | |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(おしかけい)
初夏は深い緑色、秋は紅葉のスポットとして、水流に美しい景観が映える心が安らぐ渓谷です。
(カテゴリ:見る > 史跡・名勝・記念物, 見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 三朝町 |
中部エリア > 湯梨浜町 | |
八頭エリア > 智頭町 | |
(だいせんいけ)
水田のかんがい用として造られた8か所のため池のひとつ。逆さに映る大山を見ることができます。
(カテゴリ:見る > 湖沼・河川・ダム, 遊ぶ > キャンプ場, 泊まる > キャンプ場)
|
中部エリア > 倉吉市 |
(ほっしょうじじょうざんこうえん・ほっしょうじがわ)
南部町にある城山公園周辺に咲き乱れる法勝寺の桜は鳥取県西部の桜の名所です。
(カテゴリ:見る > 城・城跡, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 遊ぶ > 公園)
|
大山周辺エリア > 南部町 |
(あかがわら)
古い蔵の外観はそのまま活かして内部を改装した、ずらりと並んだこだわりの店。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 町並み・旧街道, 体験する > 体験施設, 買う > お土産処)
|
中部エリア > 倉吉市 |
(いしたにけじゅうたく)
近代和風建築の傑作として国重要文化財に指定されています。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 博物館・美術館等, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 国宝・重要文化財, 見る > 庭園)
|
八頭エリア > 智頭町 |
(とっとりさきゅういりゅーじょん)
山陰最大の光の祭典。鳥取砂丘の冬の風物詩です。
(カテゴリ:見る > イルミネーション, 見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 冬のイベント)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
中部エリア > 三朝町 | |
(みささおんせんはなゆまつり)
【春】藤かずらで編んだ長さ80m、重さ2トンの大綱を引き合う「陣所」が迫力満点です。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
|
中部エリア > 三朝町 |
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 | |
大山周辺エリア > 南部町 | |
〈春〉旧暦の三月三日、少女たちが桟俵にのせた夫婦びなに災厄を清流に放ちます。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
日野エリア > 日南町 | |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(ゆめみなとたわー・ゆめみなとこうえん)
山陰・夢みなと博覧会が開催された境港市竹内団地にある境港市のメインパーク。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 観光施設, 見る > 展望台, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設, 買う > お土産処)
|
米子・境港エリア > 境港市 |
(だいせんますみずこうげん・ますみずこうげんてんくうりふと)
桝水高原には、標高900mの空中散歩のできるリフトがあります。冬はスキー場です。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 展望台, 遊ぶ > スキー場, 体験する)
|
西部エリア > 伯耆町 |
八頭エリア > 若桜町 | |
(おくだいせん・みつくえ)
茅葺き小屋周辺は、奥大山・大山南壁の絶景スポットで、絵画スポットとしても人気です。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 新緑・紅葉)
|
日野エリア > 江府町 |
(むきばんだいせき)
中国地方の最高峰・大山の麓に甦った弥生時代の国邑の遺跡です。
(カテゴリ:見る > 遺跡・古墳, 体験する > 歴史文化, 体験する > 体験施設, 見る > 史跡・名勝・記念物)
|
大山周辺エリア > 大山町 |
(すいごうさい)
【夏】東郷湖で繰り広げられる湖上花火は山陰屈指の美しさ。戦国時代から続く浪人踊りもあります。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
|
中部エリア > 湯梨浜町 |
(ひがしだいせんおおはし)
大山鏡ヶ成から倉吉市関金町に抜ける県道はドライブに最適。橋からの眺望は見事です。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 展望台)
|
中部エリア > 倉吉市 |
(とうごうこはわいりんかいこうえん)
周囲12kmの東郷池を臨む公園内では、年間を通じて様々な花が咲きます。
(カテゴリ:見る > 季節の花, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > グランドゴルフ, 見る > ロケ地)
|
中部エリア > 湯梨浜町 |
中部エリア > 三朝町 | |
(あおやわしこうぼう)
因州和紙の歴史や文化が学べるほか、和紙の可能性を探る企画展や和紙作りを楽しめます。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等, 見る > 観光施設, 遊ぶ > 観光施設, 体験する > 体験施設)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
(きゅりーさい)
ラジウム発見者のキュリー夫人の偉業をたたえた三朝町の祭りです。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
|
中部エリア > 三朝町 |
八頭エリア > 若桜町 | |
(いっこんがなる~だいせんだき)
美しい木立の中、名所が続く絶好の森林浴コースです。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 展望台, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 琴浦町 |
鳥取・岩美エリア > 岩美町 | |
中部エリア > 倉吉市 | |
(よなごみずとりこうえん)
国内で観察される約42%の野鳥が観察できる野鳥飛来地。一年を通して野鳥観察を楽しめます。
(カテゴリ:見る > 観光施設, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 観光施設)
|
米子・境港エリア > 米子市 |
(きゅうこくてつくらよしせんはいせんなみきみち)
国鉄の廃線跡がサイクリングロードとして整備され、春になると見事な桜並木が続きます。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 倉吉市 |
日野エリア > 日南町 | |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(せんじょうさん)
なだらかな山容が船底の形に似ているとして船上山と呼ばれる大山山系の一つ。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 渓谷・滝, 見る > 湖沼・河川・ダム, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
中部エリア > 琴浦町 |
(かいがらぶしまつり)
【夏】古くから伝わる舟唄「貝殻節」をはじめ、名物の荒磯焼きなど日本海を堪能できるお祭り。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
|
鳥取・岩美エリア > 鳥取市 |
八頭エリア > 智頭町 | |
(ひょうのせん)
国定公園内にあり、中国地方第二の高峰。スキーや登山など四季を通じて自然を満喫できます。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
八頭エリア |
(わかさてつどうあべえき)
映画「男はつらいよ」ロケ地。黒光りする木製の切符売り場や改札が今でも現役です。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 国登録文化財, 見る > ロケ地, 見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
|
八頭エリア > 八頭町 |
(せんつうざん)
スサノヲノミコトがヤマタノオロチを退治した古事記の舞台となった山。多くの登山客が訪れます。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園, 見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
|
日野エリア > 日南町 |
米子・境港エリア > 米子市 | |
(だいせんあきいろしゅうかん)
【秋】国立公園大山の紅葉の美しさは西日本随一といわれ、10月下旬より11月上旬までが例年の見頃期間です。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 秋のイベント)
|
大山周辺エリア > 大山町 |
大山周辺エリア > 大山町 | |
日野エリア > 日南町 | |
(しんりんせらぴー)
みどりが吹く疎開のまち 智頭町。森林の中に佇むだけで癒されます。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 体験する > 自然)
|
八頭エリア > 智頭町 |