エリアで検索

絞り込み
検索

キーワードを指定する


カテゴリーから探す

エリアを選択

エリアを選択 米子・境港エリア 大山周辺エリア 日野エリア 中部エリア 鳥取・岩美エリア 八頭エリア

エリア: 中部エリアの検索結果175 件中 51 - 100 件目

スポットエリア
不動滝
(ふどうだき)
安山岩の岩壁の上、約32mから落下する二段滝。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝)
中部エリア > 湯梨浜町
キュリー祭
(きゅりーさい)
ラジウム発見者のキュリー夫人の偉業をたたえた三朝町の祭りです。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
中部エリア > 三朝町
牛乳・ヨーグルト工場見学
(ぎゅうにゅう・よーぐるとこうじょうけんがく)
大山乳業農業共同組合の工場を見学できます。
(カテゴリ:体験する > 工場見学, 体験する > 食)
中部エリア > 琴浦町
一向平~大山滝
(いっこんがなる~だいせんだき)
美しい木立の中、名所が続く絶好の森林浴コースです。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 展望台, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
中部エリア > 琴浦町
福積神社
(ふくづみじんじゃ)
福が積みかさなる神社として親しまれています。因幡伯耆國開運神社巡り(開運八社)の神社の一つ。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 倉吉市
旧国鉄倉吉線廃線跡並木道
(きゅうこくてつくらよしせんはいせんなみきみち)
国鉄の廃線跡がサイクリングロードとして整備され、春になると見事な桜並木が続きます。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
中部エリア > 倉吉市
鳥取県立船上山少年自然の家
(とっとりけんりつせんじょうざんしょうねんしぜんのいえ)
自然体験活動などご利用目的で活動プログラムを選ぶことができます。
(カテゴリ:泊まる > 少年の家・青年の家)
中部エリア > 琴浦町
船上山
(せんじょうさん)
なだらかな山容が船底の形に似ているとして船上山と呼ばれる大山山系の一つ。
(カテゴリ:見る > 国立公園・国定公園 > 山・高原, 見る > 渓谷・滝, 見る > 湖沼・河川・ダム, 見る > 新緑・紅葉, 見る > 季節の花 > 春の花, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
中部エリア > 琴浦町
二十世紀梨の花
(にじっせいきなしのはな)
4月中旬~下旬に咲く真っ白な梨の花は、鳥取県花です。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花)
鳥取県全域
船上山万本桜公園
(せんじょうさんまんぼんさくらこうえん)
4月下旬ごろに、遅咲きの八重桜を満喫できます。
(カテゴリ:見る > 湖沼・河川・ダム, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング, 見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 琴浦町
亀井公園
(かめいこうえん)
4月中頃には約6万本のミツバツツジで赤紫色に染まる。県指定の「健康の森」。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花, 見る > 展望台, 遊ぶ > 公園, 遊ぶ > 遊歩道・ハイキング)
中部エリア > 倉吉市
山本おたふく堂
(やまもとおたふくどう)
鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」の販売店。
(カテゴリ:買う > 鳥取県観光連盟推薦, 買う > お土産処)
鳥取県全域
波止のまつり
(はとのまつり)
神﨑神社の例大祭にあわせた祭りです。
(カテゴリ:祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント, 見る > イベント・行事)
中部エリア > 琴浦町
倉吉淀屋
(くらよしよどや)
倉吉市に現存する最古の町屋建物。
(カテゴリ:見る > 歴史的建造物)
中部エリア > 倉吉市
ハワイ風土記館
(はわいふどきかん)
山陰最古最大級の馬の山古墳高浜遺跡及び資料館。 古墳とお城をイメージした文化施設。
(カテゴリ:見る > 博物館・美術館等)
中部エリア > 湯梨浜町
北条砂丘風力発電所風車見学
(ほうじょうさきゅうふうりょくはつでんしょふうしゃけんがく)
風力発電の風車を間近で見学できます。
(カテゴリ:体験する > 体験施設)
中部エリア > 北栄町
道の駅 燕趙園
(みちのえきえんちょうえん)
平成23年4月にオープン。中国庭園燕趙園に隣接します。
(カテゴリ:食べる, 買う, 交通 > 道の駅)
中部エリア > 湯梨浜町
豊榮神社
(とよさかじんじゃ)
琴浦町にある田畑の中に鎮守の森を構える趣のある神社。因幡伯耆國開運神社巡り(開運八社)の神社の一つ。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 琴浦町
【リムジンバス】米子鬼太郎空港・境港国際旅客ターミナル発着リムジンバス
米子鬼太郎空港や境港国際旅客ターミナル⇔県東部や中部を結ぶバスのご案内。
(カテゴリ:交通 > 周遊・循環バス等)
鳥取県全域
スイカソフトクリーム
北栄町特産の「スイカ」にちなんだご当地ソフトクリーム。
(カテゴリ:食べる > ご当地グルメ > ソフトクリーム)
中部エリア > 北栄町
株湯
(かぶゆ)
【立ち寄り温泉】地元の人も通う公衆浴場。入口には温泉の飲泉場があります。
(カテゴリ:温泉を楽しむ > 立ち寄り温泉)
中部エリア > 三朝町
はわい温泉・東郷温泉の足湯
(はわいおんせんとうごうおんせんのあしゆ)
【梨の花温泉郷】
(カテゴリ:温泉を楽しむ > 足湯)
中部エリア > 湯梨浜町
そばの花
(そばのはな)
9月上旬~10月中旬、辺り一面に真っ白な花が咲き誇ります。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 秋の花 > そばの花)
鳥取県全域
神﨑神社
(かんざきじんじゃ)
荒神さんとよばれ、牛馬の守護神として古くから有名な神社。因幡伯耆國開運神社巡りの神社の一つ。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 琴浦町
長谷の牛玉授け・長谷の観音市
(はせのごおうさずけ・はせのかんのんいち)
【冬】天台宗の古刹・長谷寺で行われる行事。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 冬のイベント)
中部エリア > 倉吉市
陶芸体験
(とうげいたいけん)
ろくろによる手づくり陶芸、素焼きのものに絵を描く絵付け体験ができます。
(カテゴリ:体験する > 陶芸)
中部エリア > 三朝町
東郷湖畔ノルディックウォーク
(とうごうこはんのるでぃっくうぉーく)
はわい温泉・東郷温泉の湧く東郷湖畔を巡るコースを歩いてみませんか。
(カテゴリ:体験する > 自然)
中部エリア > 湯梨浜町
満正寺
(まんしょうじ)
鳥取池田藩城代家老、荒尾志摩の菩提寺として建立。巨大星占盤があるパワースポット。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 倉吉市
八橋海岸
(やばせかいがん)
小泉八雲を感嘆させたきれいな海で、四季折々違った表情を見せてくれます。
(カテゴリ:見る, 見る > 海岸・岬)
中部エリア > 琴浦町
今滝
(いまだき)
高さ44 mを誇り、その瀑布は壮観そのもの。
(カテゴリ:見る > 渓谷・滝)
中部エリア > 湯梨浜町
倉吉スイカ選果場見学と試食
(ごくみすいかせんかじょうけんがくとししょく)
スイカ本来の味と食感を極めるために栽培された「極実スイカ」の生産工程を見学できます。
(カテゴリ:体験する > 食, 体験する > 工場見学)
中部エリア > 倉吉市
はわい温泉のお宿
【梨の花温泉郷】
(カテゴリ:泊まる > 温泉旅館・ホテル, 泊まる > ホテル・旅館)
中部エリア > 湯梨浜町
宇野海岸
(うのかいがん)
国道からすぐ浜辺で行きやすい海岸です。※2023年~海水浴場としての運営は取り止めています。
(カテゴリ:見る > 海岸・岬)
中部エリア > 湯梨浜町
三朝橋・かじか橋・恋谷橋
(みささばし・かじかばし・こいたにばし)
温泉街を流れる三徳川、そこに架かるロマン溢れる三朝の三橋。
(カテゴリ:見る > 町並み・旧街道, 見る > ホタル, 見る > ロケ地, 見る > 国登録文化財)
中部エリア > 三朝町
会下谷川の桜並木
(えげたにがわのさくらなみき)
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 倉吉市
倉吉せきがね里見まつり
(くらよしせきがねさとみまつり)
【秋】関金の地で終焉を迎えた「里見忠義」公を偲び、毎年開催されています。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 秋のイベント)
中部エリア > 倉吉市
シロイカが買えるところ
(カテゴリ:買う > 海の幸)
鳥取県全域
ゆアシス東郷龍鳳閣
(ゆあしすとうごうりゅうほうかく)
東郷温泉の湯を利用した中国庭園燕趙園に隣接する多目的温泉保養施設。
(カテゴリ:遊ぶ > 観光施設, 温泉を楽しむ > 立ち寄り温泉)
中部エリア > 湯梨浜町
はわい温泉 温泉スタンド
(カテゴリ:温泉を楽しむ > 温泉スタンド)
中部エリア > 湯梨浜町
逢束あじさい公園
(おおつかあじさいこうえん)
海岸に防波を目的として植えられたあじさいを、その美しさから公園として整備したものです。
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 夏の花, 遊ぶ > 公園)
中部エリア > 琴浦町
倉吉打吹まつり
(くらよしうつぶきまつり)
【夏】女性御輿や牛鬼の市中パレードなど、倉吉市内がお祭り一色に染まる二日間です。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
中部エリア > 倉吉市
大岳院
(だいがくいん)
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のモデルとされる里見忠義と八人の家臣の墓があります。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 倉吉市
三朝温泉やなせ公園
(みささおんせんやなせこうえん)
(カテゴリ:見る > 季節の花 > 春の花 > 桜)
中部エリア > 三朝町
三朝温泉河原風呂
(みささおんせんかわらぶろ)
【立ち寄り温泉】名前の通り河原にある誰でも利用できる混浴の無料温泉です。
(カテゴリ:温泉を楽しむ > 立ち寄り温泉)
中部エリア > 三朝町
倉吉駅・倉吉白壁土蔵群・市役所周辺のホテル・旅館
倉吉市のお宿の紹介。
(カテゴリ:泊まる > ホテル・旅館)
中部エリア > 倉吉市
倉吉春まつり
(くらよしはるまつり)
【春】桜とツツジの開花にあわせて、打吹公園を舞台に、春まつりが開催されます。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 春のイベント)
中部エリア > 倉吉市
三徳山炎の祭典
(みとくさんほのおのさいてん)
【秋】燃え盛る炎の上を素足で歩く火渡り神事や採燈護摩法要など、修験道行事が行われます。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 年中行事, 祭・イベント・行事 > 秋のイベント)
中部エリア > 三朝町
ハワイアンフェスティバルハワイinゆりはま
【夏】フラダンスの教室や、フラダンスのステージなどイベント盛りだくさん。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 夏のイベント)
中部エリア > 湯梨浜町
関金御幸行列
(せきがねみゆきぎょうれつ)
【秋】日吉神社・湯関神社・大鳥居神社の三社の大祭に催される「神輿渡御」の行列。
(カテゴリ:見る > イベント・行事, 祭・イベント・行事 > 祭・イベント, 祭・イベント・行事 > 秋のイベント)
中部エリア > 倉吉市
波波伎神社
(ははきじんじゃ)
伯耆神社とも呼ばれる伯耆二の宮。
(カテゴリ:見る > 神社・仏閣・仏像)
中部エリア > 倉吉市

<< 前のページ 1 2 3 4 次のページ >>