ここは、
空と海と砂の
シアター。

CAUTION鳥取砂丘での
撮影時の注意事項

  • 鳥取砂丘での撮影にあたっては、原則、撮影の1週間前までに届出が必要です。
  • 美術セットの建て込みや大がかりな撮影機材を使うなど、内容によって自然公園法や文化財保護法の許可が必要になり、許可までに2ヶ月程度かかる場合があります。
    お早めにフィルムコミッションまでご相談ください。
  • 鳥取砂丘への車両の乗り入れはできません。(搬入用の台車を含む)
  • 雨除け用テントの持込は要相談です。
その他の注意事項は「鳥取砂丘でのルール」のページをご確認ください。

FLOW 撮影までの流れ

1
制作者から
フィルムコミッションへ
『届出書』と『企画書』を送信

<メディア関係の方へ>
映画・TV・CM撮影など
会社名、担当者名、連絡先等を記載した『届出書』と、撮影内容がわかる『企画書』を鳥取県フィルムコミッションへメールで送信してください。
※ドローン撮影を行う場合は『届出書』に「JU」から始まる12桁の登録記号を記載してください。

<上記以外の方へ>
個人撮影・コスプレ撮影・ブライダル前撮りなど
申請者の方から直接「鳥取砂丘ビジターセンター」へご連絡をお願いします。

『届出書』様式ダウンロード
送信先メールアドレス tottori-fc@tottori-guide.jp
届出に関する問合せ先 鳥取県フィルムコミッション(鳥取県観光連盟内)
担当 谷口、尾坂
TEL 0857-39-2111
※土日祝日・年末年始を除く8:30-17:15
2
フィルムコミッションから
制作者へ申請方法のご案内
  • 自然公園法または文化財保護法の許可が必要な場合
    (美術セットの建て込みや大型機材を持ち込む場合等)

label_important フィルムコミッションから必要な申請についてご案内します。
※この場合、許可までに2ヶ月程度かかることがあります。

  • 上記に該当しない内容の場合
    [撮影可能な範囲内において、人力運搬が可能な機材(三脚、ドローン等を含む)のみを使用する場合]

label_important フィルムコミッションからお送りする撮影時の注意事項にご留意の上、撮影を実施してください。
※この場合であっても、内容により撮影エリアや機材の使用等に制限がかかる場合があります。

3
撮影実施
天候や周辺環境に留意して安全に撮影してください。
ドローンの飛行については、その日の天候状況によりご遠慮いただく場合があります。撮影前に鳥取砂丘ビジターセンターに立ち寄り、説明を受けてから飛行してください。
ロケ弁や宿泊、機材等を希望される方には、事業者を紹介します。

MOVIE動画

INFO周辺情報

ACCESSアクセス

  • 鳥取砂丘まで
    鳥取砂丘
    コナン空港から
    車で約20
    鳥取駅から 車で約20
  • 鳥取砂丘から
    岩美・浦富海岸
    まで
    車で約15
    倉吉・三朝
    方面まで
    車で約1時間
    大山まで 車で約1時間40

ACHIEVEMENT撮影実績

作品名 公開年
男はつらいよ
寅次郎の告白
1991年
男はつらいよ
おかえり寅さん
2019年
孤独のグルメseason8
第8話
2019年
宇崎ちゃんは遊びたい!
第10話
2020年

FAQ

全ての見出しを開く
鳥取砂丘の撮影に申請代や使用料はかかりますか?
鳥取砂丘での撮影は無料です。
必ず撮影前に届出書をご提出ください。
鳥取砂丘でドローン撮影はできますか?
撮影可能ですが、撮影予定日の1週間前までに届出書を提出し、当日は「鳥取砂丘ビジターセンター」にお立ち寄りください。
当日の天候によっては飛行できない場合があります。予めご了承ください。
ドローン飛行に関する注意事項
真夜中や早朝に砂丘に入ることはできますか?
鳥取砂丘は24時間立ち入り可能です。
深夜に準備、撮影を行う場合は野生動物に十分ご注意ください。
また、音の出る撮影などは近隣の方の迷惑とならないよう、ご配慮ください。
鳥取砂丘の画像や動画素材を借りることはできますか?
アクテビティの取材・撮影をしたいのですが、どこに問い合わせればよいですか?
一度フィルムコミッションまでご相談ください。

その他ご不明なことがございましたら、お気軽にフィルムコミッションにお問い合わせください。

movie 砂丘撮影のススメ

靴の中に入った砂は
とても取りにくいので、
足元はサンダルがおすすめ。

ただし夏場(梅雨明け~9月末ごろまで)は
砂の表面温度が60°以上の高温となることも
あるため、
長靴をおすすめします。

夏場(7月〜9月ごろ)の撮影は
熱中症対策を!

砂丘内には日差しを遮るものが無いので、
熱中症に要注意。
簡易テントやビーチパラソルの設置は
出来ませんので、
こまめな水分補給を心掛けてください。

先人の足跡を進め!
馬の背を登るときなど砂丘の斜面を
楽に歩くコツは、誰かの足跡。
足跡の上を歩くと砂に足を取られにくく、
しんどさが全然違います。