いただき

いただき

米子から弓ヶ浜にかけて伝わっている家庭料理です。かつては、祭り料理や漁師の弁当として作られていたようです。大判の油揚げに、米、ささがけした人参とゴボウ、細かく刻んだ干ししいたけを詰めて、爪楊枝で口をふさいで、大きめの鍋で醤油や砂糖こんぶだしなどで煮ます。

「いただき」という名前は、みんなで「いただきます」といって食べることや、頭にかぶる傘の綿入れ(いただき)の形に似ていることに由来するといわれています。また、「ののこ」「ののこめし」とも呼ばれ、「ののこ」は、寒いときに着る半纏のことで、この地方の方言です。

関連リンク