☆休日に・・・

「倉吉三仏師展」と「世界砂像フェスティバル」に行ってきました!(中原詩織)

 

5月9日(土)今日は倉吉にある旧牧田家(通称:倉吉淀屋)で開催中の「倉吉三仏師展」を見に行きました。

倉吉三仏師展

倉吉には3人の仏師がいます。本展では倉吉に住む三仏師による代表作品や倉吉の仏像写真の展示に加え、三仏師の一人である小谷和上仏師による彫刻の実演もお楽しみ頂けます。

倉吉三仏師展

実演中の和上仏師は凄い迫力でしたが、カメラを向けると「かっこよく撮って下さいね!」と気さくに話かけて下さいました。「はい!分かりました」と言ったもののカメラの腕はイマイチの私・・・でした。すいませーん。
倉吉は「福の神に出会えるまち」とも言われており、表情豊かな福の神たちがお客様をお出迎えしております。その表情はどれも笑顔で、見ているだけでこちらも笑顔になれます。又、会場となっている倉吉市指定文化財旧牧田家住宅もこの機会にゆっくりご覧下さい!
この仏師展期間は4月29日(水)~5月24日(日)まで 当日券350円です。

倉吉淀屋の次は、今鳥取で知らない人はいないほどの賑わいを見せている「世界砂像フェスティバル」に行ってきました。
さすが世界砂像フェスティバル!!とにかく凄い人・人・人~!!!どの作品も素晴らしく、世界の技の凄さが伝わってくるものでしたが、中でも一際多くの人々の視線を集めていたのが「シンボル砂像」でした。
私は午後から出掛けてたので、太陽の下にそびえ立つ迫力ある砂像と夕暮れから夜にかけて照明に照らし出された幻想的な砂像を楽しむ事ができました。

砂像フェスティバル

因幡ならではの美味しい食べ物もしっかり堪能し、大満足な一日でした。