鳥取県観光連盟事務局職員(スタッフ・有期 【観光情報発信担当】)採用試験案内
(受付期間)~令和5年6月13日(火)
鳥取県観光連盟事務局職員(スタッフ・有期【観光情報発信担当】)の募集案内です(1名募集)。
詳細は、下記1の様式にある「採用試験案内【観光情報発信担当】」(PDF)でご確認ください。
1 募集職種・採用予定者数・職務内容・配属先
職種 | スタッフ(有期) 【観光情報発信担当】 |
---|---|
採用予定者数 | 1名 |
職務内容 |
「一般事務」とし、特に鳥取県への観光客誘致に関する次の業務を行う ・その他観光連盟事務に関すること |
配属先 | 鳥取県鳥取市元魚町二丁目201番地 エステートビルⅤ(5階) 公益社団法人鳥取県観光連盟事務局 |
受験資格 |
(1)年齢、性別を問いません。 ・パソコン(ワード、エクセル等)を使用し、文書作成や集計を行う能力・技能があること。 (4)次のいずれかに該当する人は受験できません。 |
様式 |
2 受付期間・試験日時・試験会場・合格者発表日
受付期間 | 令和5年4月28日(金)~令和5年6月13日(火) ◎「6 受験申込手続」に記載の提出書類等を郵送または持参してください。 ◎郵送・持参のいずれも令和5年6月13日(火)17:15必着です。 ◎持参による場合の受付時間は、平日8:30~17:15です。(土・日曜日、祝日は受け付けておりません。) |
---|---|
試験日時 |
令和5年6月21日(水) ◎集合時刻については、一次試験(書類審査)合格者に別途通知します。 |
試験会場 |
鳥取市内 |
合格者発表日 | 令和5年6月23日(金)(予定) |
3 任用期間
令和5年7月1日~令和6年3月31日(予定)
※ 採用日(任用期間の始期)については、ご相談に応じます。
※ 勤務成績等により、任期期間を更新する場合があります。
※ 当連盟が、令和6年度以降に採用する任用期間の定めのない職員を募集する場合には、本スタッフ(有期)の任用期間中で
あっても当該採用試験を受験することができます。
4 試験内容
試験種目 | 内容 |
一次試験 | 書類選考(履歴書、志望動機書、論文) |
二次試験 | 適性検査、面接試験(個別面接により人物及び一般常識等を評価) |
5 勤務条件(予定)
給与 |
○給料 月額189,630円(採用1年目:経験年数がない場合) |
---|---|
福利 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
休暇 | 次に掲げる休暇を取得できます。 (1)年次有給休暇 ※1時間単位で取得できます。 (2)特別休暇等 ※事由に応じ、有給又は無給休暇となります。 |
勤務日数等 |
|
任用の期間 | 任用期間(令和5年7月1日から令和6年3月31日まで)は、勤務成績等により更新する場合があります。 |
6 受験申込手続
提出書類等 |
①採用試験受験申込書 ②履歴書 ③志望動機書 ④論文 |
---|---|
申込み先 (問合せ先) |
上記①~④の各1部を封筒に入れて、郵送又は持参してください。 ・申込期限:令和5年6月13日(火)17:15必着 ・申込み先(問合せ先): |
《提出書類等の記載方法》
①「採用試験受験申込書」
別添様式により、必要事項を記入し、自署、押印してください。
- ②「履歴書」に関する注意事項
市販のJIS規格のもの(A4)を使用し、顔写真を貼付するとともに
1.氏名、 2.生年月日、 3.年齢、 4.現住所※1 住所と異なる連絡先を希望される場合は、連絡先も、 - 5.電話(※2)、 6.職歴(※3)、 7.免許・資格 は必ず記入してください。
※1 住所又は連絡先は、棟、号まで正確に記入してください。
※2 直接ご本人に連絡をとる場合がありますので、連絡先には携帯電話の番号も記載していただくようお願いします。
※3 職歴が多く既定の欄を超える場合は、直近の職歴が末尾の欄に記載できるよう古い順に記入してください。(記載しきれない場合は、別紙を使用しても結構です。)
③「志望動機書」に関する注意事項
・A4用紙1枚に、題名を「志望動機書」とし、氏名を記入してください。
・次の行から、今回応募される動機について800字以内で記入してください。
④「論文」に関する注意事項
・作成要領 : 別紙「一次試験・論文作成要領」に基づいて作成してください。
※その他注意事項
・履歴書等の記載内容に不正があると受験が無効となる場合があります。
・提出書類等は返却しませんので、あらかじめご承知ください。
7 合格者の決定・発表方法
(1)一次試験(書類選考)
履歴書、志望動機書、論文の記載内容を審査・点数化して、得点の高い順に合格者を決定し、すべての応募者に郵送で合否を通知します(令和5年6月16日(金)に発送予定)。なお、合格者には電話連絡します。
(2)二次試験(適性検査、面接試験)
適性検査及び面接試験の評価を点数化して、得点の高い順に合格者を決定し、すべての受験者に郵送で合否を通知します。合格者には電話連絡します。
なお、面接の結果、すべての応募者の評価点数が選考基準に満たない場合は、合格者の決定を見送り、再募集を行うことがあります。
8 試験結果の開示
この採用試験の結果は、鳥取県個人情報保護条例第19条第1項の規定を準用して、口頭で開示を請求することができるものとします。
なお、電話、はがき等による請求では開示できませんので、受験者本人(ただし、受験者本人が未成年の場合は法定代理人も可)が直接開示場所(当連盟事務局)へおいでください。その際、運転免許証、学生証、マイナンバーカード等写真により受験者本人が確認できるものを持参してください。
9 試験に関する注意事項
一次試験(書類審査)合格者については、二次試験当日、別途通知する時刻までに必ず試験会場に集合してください。
10 その他
(1)個人情報の取扱い
本試験に関して収集した個人情報については、本試験の選考、合格決定通知書の発送及び採用手続以外には利用しません。
(2)選考試験合格者のその後の日程
・健康診断書(検査項目は別途ご案内します。)を指定した日までに郵送等で送付していただきます。
・別途お知らせする日時・場所で辞令交付式を行います。その後、着任していただきます。